Top Site map
〒451-0046 名古屋市西区牛島町5-20
TEL 052-562-1171 / FAX052-562-1173
kokucho@kudo.ac.jp

お気軽にお問合せください→
 トピックス
2011年5月分
2011年2月分
2011年1月分
2010年12月分
2010年11月分

東洋学園グループ






サイト内移動
トップページ
学科案内

上級調理師科

調理師科

講師紹介

就職サポート
キャンパス周辺マップ
募集要項
体験入学お申し込み
資料請求・お問合せ
社会人の皆様へ
体験入学
体験入学日程表
AO入試
在校生のメッセージ
卒業生のメッセージ
ダブルライセンス

国際調理師専門学校名駅校 トピックス 6月25日号

6月18日(土)にキャンパス見学会を行いました。

見学会も学校説明からスタートです。
そして学校説明が終わって、いつもならこの後に実習ですが、
今日はちょっと違います。見学会と言うだけあって、見る事がメインです。
まずは、本館4Fで食育インストラクターの授業を見学。
学校では、在学中に食育インストラクターの資格取得が可能です。(希望者のみ)

次に本館3Fの日本料理実習室では在校生が、
実際に使っている包丁を皆さんに説明しました。
さらにその後、本館2Fの中国料理実習室では、器具や調味料を見て頂きました。
そして見るだけでなく実際に鍋をふってその重さを体感して頂き、
さらに調味料の試食では、珍しい味に驚き、
また自家製ラー油の辛さに水を求める人が続出しました。
 

今回、皆さんに試食していただいたラー油は、
7月2日の体験入学を担当する岩切先生が、
中華の授業で実際に作って使用しているラー油です。
見た目はとてもキレイな赤で美味しそう・・
いえ実際に美味しいのですがその辛さがすごいです。
辛いのが得意!!と言う方も、無言です。

最後に新館2Fにある集団調理室を見学して、
いよいよお待ちかねの実習・・・の見学です。
本日の講師は西洋料理担当の近藤輝幸先生です。


メニューは、気まぐれピッツア、人参サラダ、バナナと黒胡椒のラッシーです。
さらにオレンジの盛り付け方も行いました。

まずはラッシーから。手際よく材料をミキサーに入れて混ぜ、仕上げに・・?!

メニューにありますね。黒胡椒です。
バナナと黒胡椒が?意外と思われるかもしれませんが、美味しいんです☆
次にオレンジの皮むきです。オレンジって美味しいけど皮をむくのが大変ですよね。
そんな時は、こんな剥き方が!・・・詳しく知りたい方は学校で!


そしてここで見学者の方一人だけにオレンジの皮むきに挑戦していただきました。
見学者の方「思ったより難しくて上手にできません。」
近藤先生「良かった~。あんまり簡単って言われると困っちゃうよね。」


確かにその通りですね。笑いもとりつつ和やかな空気の中、デモは進んでいきました。
そして、ピザ作りです。
もちろん生地もソースも手作り!ですが、
残念ながら時間の都合上すでに出来上がった状態のものを使用します。
どちらも近藤先生が事前に愛情を込めて作っておいたものです。


生地を広げて、ソースを塗って、色々な具材を乗せていきます。
具材も切ってありますが、
こちらは事前にお手伝いの学生アシスタント達が愛情を込めて切っていました。


生地もソースも全部作りたい!という方はこちらも学校で出来ます☆
見る事がメインの見学会ですが、せっかくですので皆さんにも少しだけ体験して頂きました。
ピザの生地を広げて、ソースを塗って具材を乗せて焼く。
たったそれだけと思うかもしれませんが、実際にやってみると意外と難しいのです。
見学者の方も先生に教わりながら生地をまとめて、広げていました。
 

ちょっとだけでも自分で作れば達成感があります。
ピザも上手に焼けて、試食タイムです。


「見学だけのつもりだったので、驚いたけど自分で作れて良かったです」と言う方や
「自分でもっと作ってみたいのでまた来ます」と言う方と様々でした。
それでも、焼きたてのピザを皆さん美味しそうに食べていました。

次回の体験は、7月2日(土)岩切先生の中華料理です。
メニューは、冷やし中華、鶏の唐揚げ甘酢ソース、杏仁豆腐です。
ラー油の出番はありませんが、希望者の方には試食もオッケーです。
ホームページを見た!と一言お伝え下さい。

まだまだ体験入学は受け付けております、皆様の申込をお待ちしています☆



お申し込みは、こちらまで。

 平成23年度体験入学予定」は、こちらで



国際調理師専門学校名駅校 トピックス 6月7日号

5月21日(土)に体験入学を行いました。

まずは学校説明です。
授業の内容は勿論、気になる入試の話もしっかり説明します。


学校説明の後は、調理実習。本日の実習は西洋料理です。
講師はウエスティンナゴヤキャッスルの安江洋輔先生です。。


先生はなんと本校卒業生!そんな大先輩を前に、
アシスタントの学生もちょっと緊張気味(?)です。


今日のメニューは
スモークチキンのサラダ、鮭のホイル焼き、生姜ゼリーの3品です。
スモークチキンも作ります。でも今日は燻製器は使いません。
ではどうやって作るのでしょう?
ヒントは写真の中にあります。わかりますか??
   

正解は、コンロの上にあります。
中華で使用する北京鍋に網をかけてから、
その上にボウルをかぶせて燻製器の代わりにします。
こんな物で?と思うかもしれませんが、
本当にこれでスモークチキンが・・・出来るのです!
詳しい作り方は、ここへ来てからのお楽しみです☆
綺麗に色がついたスモークチキンに野菜を合せて、
スモークチキンのサラダがとっても簡単に出来ました。


そして他の2品も出来上がって、いよいよ皆さんの番です。
各班にわかれて実習開始です。
安江先生も各班をまわって、チェックしています。


皆さんアシスタントの学生と一緒に、賑やかに作っていました。
   


そして完成、試食タイムです。


「こんなに簡単にスモークチキンが出来るなんて!」
驚きの声があり、さらにその美味しさにビックリです。
「これなら家で出来るかも!」
「是非、お家でも試して下さい。」
会話も弾んで皆さん大満足☆本日も楽しい体験入学でした。

まだまだこれからも、体験入学は行います!
是非一度体験してみて下さいね☆


お申し込みは、こちらまで。

 平成23年度体験入学予定」は、こちらで

TOPSite Map学科紹介講師紹介就職サポート 周辺マップAO入試募集要項お問合せ
Copyright(C) kokucho All Rights Reserved.